ハテナの街のコンサート実行委員会として、第九回のミュージカルとなったのが「郷義弘」でした。
郷義弘とは、魚津の国宝作家であり、稀代の若き刀匠として名の知れた武士。
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて生きていた、実在の人物です。
魚津市松倉の虎谷に住んでいたとされています。
義弘の作品には銘が刻まれていませんが、気品の高さで多くの武将に愛用され、現在は国宝や重要文化財として保存されています。
引用:郷義弘「魚津たびナビ」
郷義弘の日本刀は、現代でも見ることができます。
国宝2口、重要文化財5口、重要美術刀剣5口が遺されています。
郷義弘の刀のすごさは、江戸時代の将軍吉宗が鑑定家に作らせた「刀剣名物帳」に、天下三作(つまり歴代の刀工ベスト3にランクイン)として載っていることからもうかがえます。
それほどの腕を持ちながら、郷義弘は27歳でこの世を去ります。
国宝を生み出した、郷義弘の物語をミュージカルとして表現した作品です。
ミュージカル当日、郷義弘の御子孫が会場へ来てくださいました。
ありがとうございます!!!
あらすじ
鎌倉時代末期、幕府は財政が疲弊し治安が乱れ、当地能力を失いつつある。
郷義弘は越中守護代井上俊清配下の武士である。
俊清とともにひそかに勤皇倒幕の志を抱いている。
作刀を生き甲斐とし、腕前は全国有数だ。
後醍醐天皇即位の御守刀の公募があり応じるが、正宗が当選する。
鎌倉に赴き、正宗に弟子入りし極意をつかむ。
松倉郷に帰り、作刀に没頭するが、正中の変がおこり幕府は勤皇倒幕の志士を徹底的に探索する。
追手が主君俊清にも及びそうになり、義弘はひとつの決断を下す。
Комментарии